








Yasutake Funakoshi Bronze Relief/舟越保武 レリーフ ブロンズ 少女 彫刻
Sold out
[税込み]
送料はチェックアウト時に計算されます。
Yasutake Funakoshi
戦後日本の彫刻界を代表する彫刻家、舟越保武。
1912年に岩手県で生まれ、中学時代に読んだ「ロダンの言葉(訳 高村光太郎)」に深く感銘を受けたことで彫刻家を志し、1939年に東京美術学校(現 東京芸術大学)彫刻家を卒業。

1950年に生まれて間もない長男を亡くしたのを機に、カトリックの洗礼を受け、以後カトリック教徒としてキリスト教信仰やキリシタンの受難などを題材とした作品に取り掛かるようになりました。

1962年に代表作である「長崎26殉教者記念像」で高村光太郎賞を受賞、1972〜1973年に「原の城」で中原悌二郎賞と大聖グレゴリオ騎士団長勲章を受賞。
1987年に脳梗塞で倒れた後、右半身が不自由になるも、すぐにリハビリを始め、2002年に亡くなるまで左手で創作を続けました。

This sculptural exudes a dignified expression and translucent beauty.
今回ご紹介するのは、やわらかな横顔を捉えた少女のレリーフ。
おさげ髪の細やかな描写や、視線を落とした穏やかな表情からは、幼いながらもどこか深い思慮や優しさが窺えます。

まるで時間が止まり、少女の内なる想いがそっと浮かび上がるような、この少女の横顔にも”人の内面”が深く掘り下げられて表現されているように思えます。
舟越保武らしい、静かで安らかな空気が漂う作品です。

レリーフの隅に「Y.Funakoshi(si?)」というサインがありますが、こちらのサインは比較的珍しく、あまり使用されていなかったものと思われます。
また、こちらのレリーフ自体の情報が残っておらず、おそらく量産されたものではなく、希少なものかと思われます。

お部屋の中に優しいまなざしを添え、日常の忙しさをふと和らげてくれるような存在感を放つ一品。
舟越保武の作品がもつ静かで穏やかな空気感が、上質な”アートのある暮らし”を演出してくれることでしょう♪
Detailed Condition
全体をクリーニングいたしました。
レリーフが木の土台にボルトで固定されている状態となります。
ヴィンテージ品のため、経年による細かな擦れや木の土台に汚れなどがございますが、美観を損ねるような大きなダメージのはございません。
こちらにも詳細画像がございます☟
-------------------------------------------------
【サイズ】
横幅 26.5cm 縦 26cm 厚み 約4cm 重量 約1kg
レリーフ 横幅 13cm 縦 13.5cm
【材質】ブロンズ
【年代】不明
-------------------------------------------------
【配送方法】
ヤマト宅急便 80サイズでの配送を予定しております。
※この商品は自社便での配送を実施しておりません。