今回ご紹介するのは1960年代にデザインされたシリーズ、”RUNE/ルーン”のキャセロールとスクエアボウル、スクエアプレート。
“ルーン”とは主に北欧で使用されていた古代文字のことで、日常的に使うだけでなく、占いや儀式などにも使われていたそう。
こちらのシリーズの特徴であるダイヤ模様はルーン文字では”イング”と呼ばれ、北欧神話の豊穣の神を表すとされており、生命力や繁栄といった意味があるそうです。
淡いエメラルドグリーンはどこか神秘的な雰囲気も感じることができます。
日本で言うところの青丹色(あおにいろ)に近いようなカラーです。
縁を薄らと囲むブラウンカラーがさらに落ち着きのある佇まいを演出しています。

蓋付きのキャセロールは両サイドの耳のような持ち手が可愛らしい。
蓋を開ける度に心が躍る、とても雰囲気の良い一品です。
スクエアボウルは深さがある大きなサイズのものが2枚と、それより一回りサイズが小さくフラットなデザインのスクエアプレートが1枚。
縁にぐるりと一周モチーフが施さた印象的なプレートが、テーブルコーディネートの主役になりそう。

周りはサラッとマットな質感、キャセロールの中やプレートの中央は艶のある釉薬で仕上げられており、質感のコントラストもまた良い味わいがあります。
こちらのルーンもやはり和食器に通じる雰囲気があり、私たち日本人にとっても親しみやすく、和のシチュエーションにもとてもマッチします。























